土地探しについて
社長の日常社長の日常 2019年07月08日皆さんこんにちは~!(^^)! 工藤です。
今日は土地探しについてお話させて頂こうと思います。
今まで土地探しをしていて思ったことを書きますね(・_・;)
あくまでも個人的な意見だと思って参考程度にしてください。
土地探しをしていてなぜ良さそうな土地があっても決断できないのか・・・
自分の中で、探せばもっといい土地があるんじゃないか?
不動産屋さんに騙されているんじゃないか?等 いろんな事が頭の中をかけめぐっていると思います。
土地を買う時に、早く買ったから損をした、遅く買ったから得をした等ということはほとんどありません。
なぜか言うと、土地の相場はある程度決まっているからです。
そうは言っても待てばもう少し希望通りの土地が売り出されるのでは?と期待してしまいますよね。
みなさんは土地を探すときに何を重視して探しますか?
予算、駅や学校やスーパーから近いなどの利便性、敷地の広さなど重視する点は人によってさまざまだと思います。
例えば、AとB2つの土地があるとします。
A:駅から徒歩5分圏内で広さ20坪 価格2000万円の土地
B:駅から徒歩30分以上で広さ50坪 価格2000万円の土地
みなさんだったらどちらの土地を選びますか?
価格が同じだったとしたら利便性をとるか広さを取るか。。。どちらの土地を選ぶか悩むと思います。
そして、できればAとBの土地の中間ぐらいの立地で40坪ぐらいの土地がもし見つかれば・・・
と考えてしまうのではないでしょうか。
ちょうど希望通りの土地がタイミングよく売り出されればラッキーですが、待っていてもなかなか簡単には土地は売り出されないのが現状です。
土地探しを始めて大体3ヶ月くらいで決める人が多いような気がします。
なぜかというと3ヶ月も見ていると、自分の希望している地域の土地はほとんど見終わってしまっているからです。
たま~に「もう1年以上土地探しをしているけど、なかなかいい土地が見つからなくて」と言う方がいらっしゃいますが・・・
そういう方は、良い土地がみつからないというよりは、あまりにも土地を見すぎてしまった結果妥協できなくなってしまっている可能性があります。
良さそうだなと思った土地を見つけても悩んでいるうちに売れてしまったなんてことがよくありますよね。
そうすると、今度はその土地以上に条件がよい土地に出会わないと買う気にならなくなってしまいます。
土地は建物のように作ることができないので、希望通りの土地は出てきません。
そして条件が良い土地は価格も上がります。
そうなると予算が合わずますます買えなくなってしまいます。
なので、自分が重視する条件のうち一つでもよさそうだな~と思う土地に出会ったらその土地は買いですよ!(^^)!