川崎市K様邸 配筋検査が行われました
川崎市にて施工中のK様邸。
配筋検査が行われました。
配筋検査とは
配筋検査とは、基礎工事の鉄筋が正しく配置されているかを確認する検査のことです。
配筋とは、鉄筋コンクリート造の建物における鉄筋の配置のことで、図面をもとに、柱・梁・壁・スラブ・基礎など、それぞれの鉄筋の配置と、寸法・数量・種別などをチェックします。
チェックポイントは、設計図通りの位置、間隔であるか、使用されている鉄筋の直径が設計図通りであるかなどといった点をチェックします。
検査では、配筋の太さや網目の幅、かぶりの厚さ(鉄筋を覆っているコンクリートの厚さのこと)などのチェックをしていきます。
かぶりの厚さが薄いと、コンクリートに力が加わった時にひびが入ったり、割れてしまう恐れがあります。
割れたところから、雨水が侵入し中が鉄筋がさびていくということもあるそうです。
そういったことがないよう、この時点でしっかりとチェックしていきます。
まずは写真を見てみたいという方、施工写真集を差し上げます!!
ライフ・ステージでは資料を請求していただいたお客様に当社オリジナル施工事例集とマテリアル&テクニカルブックを差し上げております。
施工事例集には、ブルックリン、ヴィンテージ、サーファーズ、フレンチ、カフェ、ナチュラル、スタイリッシュなど様々なテイストのお家が掲載されております。
機能性だけでなく、毎日がわくわくするようなアイデアや造作が満載の写真集となっています。
是非お家づくりの参考にしてください!!
また、マテリアル&テクニカルブックには構造、断熱、保証などライフステージの仕様がわかりやすく掲載されております。
ライフステージオリジナル造作アイテムも沢山紹介させていただいております。
是非下記ボタンよりお問い合わせください