町田・相模原・横浜・東急田園都市線でお客様と一緒に楽しみながら創り上げる新築注文住宅の工務店をお探しなら、ライフステージへ

平日 10:00-19:00 土日祝 9:00-18:00
火・水定休

スタッフブログ

Home スタッフブログ 結露対策あれこれ

結露対策あれこれ

2023.01.15 |スタッフブログ
その他

寒さが厳しいこの季節、朝カーテンを開けるたびに気になるのが窓に出来た結露。

室内の温度と外気の温度差が大きいほど結露は発生してしまいます。

どんなに新しいお家でも、結露は避けられません。

結露することで湿気がたまり、カビが発生しアレルギーの原因になることもあります。

通気性を良くし、換気することがとても重要ですね!!

そこで、少しでも結露の少ないお家にする為の対策をご紹介します。

 

調湿作用のある漆喰壁にする

ライフステージの標準仕様でもある漆喰壁は、微細な多孔質の素材ですので、吸湿・放湿があります。

空気の湿度を適度に調節することで、結露を防ぐことができるのです。

冬場の乾燥する時期は湿気を放出し、夏場の湿気の多い時期は湿気を吸い込み一年中居心地のいい環境を作ってくれます。

その為、結露やカビを抑制し、建物の耐久性も維持できると言われています。

 

クローゼットの通気性を良くする

扉を閉めていて湿気がこもりやすいクローゼットですが、あえて扉を付けずにオープンにしたり、出入り口を2箇所設けてウォークスルーな間取りにすることで、空気も循環し通気性が良くなり湿気がたまりにくくなります。

 

断熱性が高い樹脂サッシにする

樹脂サッシは、熱の伝わりが少なく室内側サッシの表面も冷え難い為、結露を軽減することが可能です。

熱の伝わりが少ないので、室内温度の安定性、省エネ効果、光熱費削減も期待できます。

 

いかがでしたか?

結露をゼロにすることは難しいですが、まずは湿気を取り除き、換気をしつつ、調湿性能や断熱性能を上げることで少しでも結露を減らせるといいですよね。

※写真をクリックしていただくと事例がご覧いただけます

 

施工写真集を差し上げます!!

ライフ・ステージでは資料を請求していただいたお客様に当社オリジナル施工事例集とマテリアル&テクニカルブックをさしあげております。

施工事例集には、ブルックリン、ヴィンテージ、フレンチ、カフェ、ナチュラル、スタイリッシュなど様々なテイストのお家が掲載されております。

機能性だけでなく、毎日がわくわくするようなアイデアや造作が満載の写真集となっています。

是非お家づくりの参考にしてください!!

また、マテリアル&テクニカルブックには構造、断熱、保証などライフステージの仕様がわかりやすく掲載されております。

ライフステージオリジナル造作アイテムも沢山紹介させていただいております。

是非下記ボタンよりお問い合わせください

 

施工写真集をご希望の方はこちらから